今年6月6日から10日まで、第84回ブック・ウィークと第12回児童書ウィークという祭りが行われた。国内外の出版社220社が参加し、総計147の出店があった。祭りの中心となるブダペストのヴェリョシュマルティ広場をはじめとして、ハンガリーの様々な町で同時にブック・ウィークが行われた。私は18年前の自分の夢を叶えるために6月9日にヴェリョシュマルティ広場のイベントを見に行った。 18年前といえば、私は7歳の子どもで、母に毎日読んでもらった物語を自分で読めるようになって、初めて読書の楽しさを経験した頃だった。その頃の一番好きなお話は「冬のコオロギの物語」(A
téli tücsök meséi)だった。バックパックの中に隠れていたため部屋の中に閉じこめられてしまったコオロギは、毎日バックパックのポケットから出てきて、タイプライターを階段にして部屋の窓ぎわまで跳び、冬の景色を見ながら夏の思い出を語る。そして、偶然「夏の島に戻りたい」という一つの正しい文をタイプしてしまうところでお話が終わる。
この物語を書いたチュカーシュ・イシュトヴァーン(Csukás István)は、子供のための小説や詩を70冊以上書き、ハンガリーの様々な文学賞を受賞した。テレビ化された作品も少なくない。彼の作品の中で特に有名なのは「シュシュという竜」(Süsü,
a sárkány)、「ポムポムの物語」(Pom Pom meséi)、「一番小さなウサギ」(A legkisebb ugrifüles)、「硬い帽子とポテトの鼻」(Keménykalap
és krumpliorr)である。作者の名前を知らなくても、彼のキャラクターを知らない子供はハンガリーにいないと思う。1936年生まれのチュカーシュ先生の描く物語とキャラクターは、少なくとも3世代の人の心に魔法をかけたといえる。6月9日、チュカーシュ先生とのインタビューを聴きに来た人はみんな自分の大好きな作品を持ってきていて、先生にサインしてもらった。そして、第12回の児童書ウィークのサプライズとして彼の新しい小説が出版された。
|