Topに戻る
 

 
 
 
     
 
ニュースコンサート自己紹介
 
     
 
 
 
音楽と共にに歩んだ3年間
リスト音楽院 ピアノ科
久野 絵美

 
   ハンガリーの長く厳しい寒さもようやく終わり、心地よい春の日差し、匂いを感じながら、私はリスト音楽院に入学して3度目の春を迎えました。今私は街を歩いている時、ピアノの練習に励んでいる時、ふとした瞬間自分が音楽と共にこの地で歩んでいるんだと着実に感じます。
  私が初めてブダペストを訪れたのは6年前、初めてのヨーロッパ旅行においてでした。また同じ年に現在師事しているファルバイ先生のマスタークラスを日本で受ける機会があり、当時、留学は遠い夢でしたがその後の自分に大きな影響を与える出来事でした。大学卒業後日本での留学試験を経て、尊敬するファルバイ、ラントシュ両教授のもとで勉強する機会を得たことは、何かハンガリーという国が結びつけた不思議な縁だと感じます。
  こちらでの生活を始めた当初は色々な面で日本と異なり戸惑いましたが、毎週熱心な指導のもと、音楽のことだけピアノのことだけを考えられる、充実した時間は自分の人生にとってかけがいの無いものとなりました。日本にいた頃はあまり意識しせずに弾いていたこと、楽譜を正確に読むことの大切さを改めて感じ、テクニックの使い分けや音の出し方、自分の音楽に対し絶えず追求し続ける姿勢など日々学んでいます。
  そのほかにコンサートやオペラに気軽に足を運べる環境、ハンガリーの音楽を学ぶ上でハンガリー人なら誰でも知っている民謡、ダンスを身近に感じられることからも、より自分の音楽に対する視野を広げることができました。また去年のリスト生誕200年のメモリアル・イヤーでは、日本ではあまり弾かれない晩年の作品、リスト・コンペティションでの友人や同年代の演奏家による演奏を聴いて多くの刺激を受けました。同じリストの作品でも演奏家ごとに様々な表現があるのはおもしろく、さらにリストが好きになった1年でした。
  そんな中、去年の夏ケチケメートにあるコダーイ研究所のサマーセミナーに参加したことは私にとって、大きな変化をもたらしました。日本では絶対音感で教えることが一般的で、機械的な聴音の訓練、正確さが重要視されているため、コダーイ・メソッドで基本とされる移動ドやより音楽的に教えるソルフェージュ法は今までと全く違う世界でした。2週間、世界中から来た受講生と共にソルフェージュや合唱のレッスンを受けるうちに、和声や調性をただ分析するのでなく、自分の体を通して感じることの大切さ、また日々のレッスンで指摘されることとつながっていることがわかりました。そしてハンガリーでの3人目の先生、サボー・オルショヤ先生との出会いもありました。演奏家として、どんな緊張する舞台でも自分の力を発揮するために何をすべきか、毎日の練習において自分を通してピアノを弾くということ、そして日々の生活と音楽はつながっているということ。ピアノを演奏する楽しさや音楽の持つ力について実感するようになったと共に、ハンガリーで学んだことをこれからどのように次の世代に伝え、社会に貢献していくべきか考えるきっかけとなりました。
  また日本人としての自分について、東日本大震災以降見つめなおすようになりました。震災が起こった直後、私は日本にいなかったという罪悪感、何もできない、ただただ無力感に襲われました。しかしハンガリー人の友人達の日本への温かい言葉や活動を間近で見て、また音楽院の仲間によるチャリティーコンサートに参加したことで、日本から遠く離れたハンガリーで日本とどのように関わることができるか、客観的にみられるようになりました。震災から1年たった3月11日に、日本文化のイベントに参加しましたが、そのときに日本人の気持ちの強さや助け合うことの大切さについてハンガリー人による励ましの声が聞け、またハンガリーに住む様々な立場の方と共に日本に対する想いを共有でき、心が温かくなりました。
  留学生活も残り数ヶ月となり、今ハンガリーでしか学べないことを最後まで追求したいと強く思います。また日本にいる両親や毎月届く祖父からの絵手紙による応援の言葉を大切に感じながら、この貴重な時間を過ごしたいと思います。
 
 

Web editorial office in Donau 4 Seasons.